Yu– Author –
-
【ドイツ文学】ヨアヒム・ブムケ『中世の騎士文化』
今回はドイツ文学研究、とりわけ中世の分野で大家として知られるヨアヒム・ブムケ(Joachim Bumke, 1929-2011)の著作について。 中世ドイツの文学は僕自身の専門でもあ... -
【聖書】マルコの福音書〜キリストの復活と弟子たちとの対話
前回『マタイの福音書』についてのご紹介をしましたが、今回はこの書物の基礎になったとされる、『マルコの福音書』について。 成立年代やマルコという人物については様... -
【日本文学】新庄耕『地面師たち』〜復讐を望む詐欺師の物語〜
ドイツで生活しているとき、日本が恋しくなったり現地での生活に嫌気が差すと、日本の映画などをNetflixで観ていました。 この『地面師たち』もまた、日本を思い出させ... -
【ドイツ文学】ハイナ・ミュラー『ハムレットマシーン』〜『ハムレット』に対するミュラーのまなざし〜
今回取り上げる『ハムレットマシーン』(Die Hamletmaschine, 1977)はその名前が表す通り、シェイクスピアの『ハムレット』を下敷にした作品。 著者のハイナ・ミュラー... -
【ドイツ語】動詞とseinの人称変化について〜私は、彼は…する〜
今回取り上げるのは、ドイツ語の人称変化について。人称変化とは、「私は〜」や「彼は〜」などの主語によって、動詞の形が変化していくこと。 ドイツ語の文章を作るうえ... -
【ドイツ語】ドイツ語のアルファベット〜発音のコツと注意ポイント〜
今回はドイツ語講座編の第一弾ということで、ドイツ語のアルファベットについてご紹介。 簡単な発音のものもあれば、適切な発音の習得までにかなり時間のかかるものもあ... -
【アメリカ文学】フィツジェラルド『華麗なるギャツビー』〜夢を追う男の物語〜
今回取り上げるのは、F・スコット・フィツジェラルド(Francis Scott Key Fitzgerald, 1896 - 1940)の代表作『華麗なるギャツビー』(The Great Gatsby... -
【ドイツ語】はじめに 〜ドイツ語とはなんだろう?〜
皆さんはドイツと聞いて、まず初めに何をイメージしますか? ビールやソーセージ、歴史に詳しい方であればルターやナチス、スポーツが好きならサッカーが思い浮かぶこと... -
【ドイツ文学】E・T・A ホフマン『雄猫ムルの人生観』〜詩的な猫の回想録?〜
人間の言葉を理解できる猫と聞くと、夏目漱石の『吾輩は猫である』を思い出します。今回ご紹介するのは、この作品にもその名前が記されている、ムルという猫についての... -
【西洋古典】アウグスティヌス『告白』
今回ご紹介するのは、キリスト教の教父アウレリウス・アウグスティヌス(Aurelius Augustinus, 354-430)の自伝である『告白』(Confessiones, 397)。 アウグスティヌ...